2025年8月10日日曜日

2025.8.9 北アルプス 爺ケ岳

日帰り北アルプス

-------------------

3連休後半の天気が悪そうなので泊まり山行は諦めて日帰りで爺ケ岳へ


早朝の扇沢を出発、陽が昇る前の空がきれい






























柏原新道にとりつき高度を上げてゆく































種池山荘に到着、爺ケ岳の眺めは良好!






























鹿島槍どーん!
ふり返ると種池山荘がだいぶちっちゃくなっていた

































爺ケ岳南峰に到着































続いて中峰へ
すこし雲があがってきたけど眺めがよくて1時間近く長居してしまった~


































ガスの襲来とともに下山開始











































青空と爺ケ岳にばいばーいノシ





























種池山荘でトイレを借りてひと息ついたら柏原新道をいっきに下る
めざすは12時台のバスに間に合うか?間に合わないか?間に合った~!
大町温泉郷でいったん下車して薬師の湯で汗を流す


信濃大町駅で冷たい駅そば






























最近特急あずさがいつも満席で座席未指定券に甘んじ続けていたけど・・・
さすがに連休初日だったので指定席券をげっとできた、やったね!
なにも気にせず座って帰れるってすばらしい

さて、来週はどこ行こう

---------------------

わたしのなかですっかり定着してしまった柏原新道ピストンの日帰り爺ケ岳山行。大好きな鹿島槍を間近で望むことができ、360度の展望、それから稜線に佇む種池山荘の遠望を楽しむことができます。柏原新道は歩きやすくてアプローチもよいので、日帰り山行にも向いていると思います。交通費を考えると多少もったいない気もしますが、今回のように1日しかないけど北アルプスを歩きたいとゆう時にぴったりなルートです。


参考タイム 扇沢(2:40)種池山荘(0:40)爺ケ岳南峰(0:15)爺ケ岳中峰(0:40)種池山荘(2:10)扇沢

2025年7月27日日曜日

2025.6.22 勝沼 甲州高尾山

勝沼ぶどう郷駅からぐるっと天空の尾根をゆく

---------------------

朝のJR中央本線に揺られて勝沼ぶどう郷駅へ
ぶどう郷遊歩道を利用して登山口がある大善寺をめざす


ぶどう畑のなかに道標を設置してくれているので迷うことはない
青空と甲州市が見わたせる気持ちのよい遊歩道
































40分ほどで大善寺に到着、すぐ脇から登山道が伸びている








































写真だとまったく伝わらないけどめっちゃ急登







































登山口から30分ほどで鉄塔がある柏尾山に到着 








































てるてる坊主に見送られて先を急ぎます







































林道をわたるとすぐ剣ケ峰に到着
































さらに5分ほどゆくと甲州高尾山の山頂に到着
どの山頂にもてるてる坊主がいる!































残念ながら富士山は雲のなか






































さらに東峰とゆう仮称(?)がついた開けたところに出た
こちらはとても展望がよく南アルプスや小金沢連嶺の稜線がきれい

































富士見台に到着































林道を横断して棚横手山へ
ひっそりとした山頂でしばし休憩


































棚横手山から富士見台に戻るところで富士山にかかる雲がすこし流れていた







































富士見台から大滝不動尊に続く林道へ






































大滝不動尊の建立物はどれも雰囲気があった
特に本堂の奥に見えたオタキは遠いのに迫ってくるような不思議な感じ





































仁王門を出たら長くて暑い林道歩き
三滝橋のところで林道を歩き続けないように注意!遠回りになっちゃう
































無事に勝沼ぶどう郷駅に戻ってきました































駅にある「ぶどうの丘」の売店でぶどうジュースを購入、おいしすぎた!







































続けてぶどうのジェラートを購入!これも美味~






























いっきに夏の到来を感じた山一日
高いところを歩きたくなった

--------------------

このあたりの沿線にあって徒歩でアプローチできる山で、唯一歩けていなかった甲州高尾山。暑そうだなと思いながらも行ってまいりました。剣ケ峰・甲州高尾山・東峰の三峰があって東峰がいちばん展望がよかったです。大善寺登山口から歩いている登山者はいませんでしたが、タクシー利用で大滝不動尊から歩いている方はけっこういて、山頂近くでお会いしました。団体さんが多かったです。大滝不動尊は立ち寄ってよかったと思いました。背後に見えたスラブから流れるオタキは一見の価値があります。


参考タイム 勝沼ぶどう郷駅(0:40)大善寺(1:40)甲州高尾山(1:10)棚横手山(1:00)大滝不動尊(1:15)勝沼ぶどう郷駅