2024年10月27日日曜日

2024.10.26 谷川連峰 白毛門・笠ケ岳

超絶久しぶりに谷川方面へ

----------------

仕事がひと段落してどこか歩きたいなあと思って日帰り白毛門
すごく行きたかったわけでもないけど天気がよさそうなので紅葉とか期待してみた

前夜発の夜行バスで土合駅まで
ほんとは土合橋下車だったのだけど駅で下してもらえるか聞いたらおっけーでした
土合橋なんてなんもないから真っ暗だしいったん駅に戻ろうかくらいに思っていたのでラッキー
上越の沢のぼりをしていた頃はよくステビバしていた土合駅が懐かしかった


明るくなりはじめた6時頃ようやく出発






































もうすこし晴れそうな天気予報だったけど青空と太陽が足りない
高度は上がるも紅葉はしぶーいかんじのまま




































ジジ岩とババ岩にもお久しぶり!相変わらず仲よし































白毛門の山頂に到着





































時間があるので笠ケ岳まで足を伸ばすことにして草紅葉のなかをゆく
朝日岳まで歩くのはちょっと厳しいかな?


































笠ケ岳に到着

































清水峠をめざす人たちをうらやましく思いながら背中を見送る
さて、寒くなってきたし下りますか






































白毛門の登山道は急坂なので下りも大変だー
下山後は土合駅まで戻って上毛高原駅行きのバスに乗って水上駅まで
以前よく行っていた上牧温泉の施設が新築工事のため休業中だったので水上温泉へ
ふれあい交流館で汗を流して温泉街を後にします
水上温泉、新しい店舗やホテルが増えて前より賑わいが増したかんじだった


温泉街からも谷川の稜線が見えた






























高崎駅で駅そば
最近は丼ものとのセットを注文するという新手にはまっています






































新幹線であっちゅーまに東京へ
温泉で一緒になった地元のおばちゃんたちが東京は遠いって言っていたなあ

--------------------

ほんとに久しぶりに谷川方面に行きました。紅葉はまあまあ、思っていた以上に晴れなかったので輝きがなかったのが残念でした。それでも谷川岳と一ノ倉沢を眺めながら歩くルートは迫力があります。高曇りでしたが展望はよくて富士山まで見えました。泊まり装備で清水峠までゆく人たちをうらやましく思いながらの下山。懐かしく思うことがたくさんあって、思い出をたどるような一日でした。


参考タイム 土合駅(0:10)土合橋(2:30)白毛門(0:50)笠ケ岳(0:40)白毛門(2:10)土合駅