2024年12月1日日曜日

2024.11.30-12.1 奥多摩 登り尾根・雲取山

来年のカレンダーを買いに七ツ石小屋へ

--------------------

奥多摩駅からバスに揺られて鴨沢バス停下車
天気がよいこともあってバスも増発、大賑わいであります


出発前からすでに青空






































小袖乗越から登り尾根にとりつくと喧噪が遠のく
1時間ほどで小袖山に到着
































1,214Mのピークに到着







































堂所で登山道と合流






































七ツ石小屋に到着、今回の目的であるカレンダーげっと!








































テント場からは富士山がきれい





























3シーズンシュラフ+シュラフカバーで就寝
先月の八ケ岳より寒くないかも

--------------------

翌日は4時起床
デポさせてもらって空身で雲取山へ
































だんだんと空が明るくなって七ツ石山でちょうど日の出































飛竜山が赤く染まってきれい






























すっかりよい天気






























あら、こんなところにシカ除けの柵が・・・
と思ったら奥多摩小屋跡にできる新しいテント場の工事のためだったのね







































雲取山に到着
天気がよくて石尾根の向こうに東京湾が光っている


































七ツ石小屋に戻ってきて荷物を回収したら鴨沢に下山
紅葉が残る登山道をゆく









































鴨沢に着いたらいとぅーちゃんがいたので誘われるように山の休憩所かゑるへ
ぜんざいとホットコーヒーをいただく





























あったかくてほっとするお味、ごちそうさまです
いとぅーちゃんの奥さまがデザインしたという手ぬぐいも購入して大満足であーる
バスに揺られて奥多摩駅へ

空がずっと青かった冬一日

--------------------

晩秋から初冬へと移り変わってゆく季節は、奥多摩のもっとも歩きやすい季節でもあります。晴れ予報の土日ということもあって鴨沢は大賑わいでしたが、登り尾根は誰も歩いておらず静かな山歩きが楽しめました。3時間ほどで歩けてしまう短い尾根ですが、それでもひとりの尾根歩きはちょっぴり緊張します。ルートが間違っていないことが知れる小さな道標に感謝です。そして奥多摩小屋跡に新しい幕営地ができるようです。来年の春頃完成予定らしいので、オープンしたらぜひ訪れてみたいです。


参考タイム
1日目:鴨沢(0:30)小袖乗越(0:50)小袖山(2:10)堂所(1:00)七ツ石小屋
2日目:七ツ石小屋(0:30)七ツ石山(1:30)雲取山(1:30)七ツ石小屋(2:10)鴨沢

2024年11月24日日曜日

2024.11.17 奥多摩 川苔山

奥多摩アテンドで川苔山ハイキング

-----------------------

ちょっと前に登山をはじめた会社の後輩ちゃんが奥多摩に行ってみたいとゆうことで川苔山へ
鳩ノ巣駅から歩いて瘤高山を経由して川乗橋に下山するルート
土曜の予定だったけど天気がいまいちだったので日曜に変更したら晴れた!


ところどころ紅葉していた


















































川苔山に到着!よい眺め~































ひと休みしたら下山開始、百尋ノ滝をめざす















































百尋ノ滝に到着、今年も滝に架かる虹が見れた!
































川乗橋に下山してバスの時間まで余裕があったので大沢バス停まで徒歩移動
大沢バス停の近くには広くてきれいなトイレがあるので余裕があれば移動したほうが◎
トイレがいつもきれいなのはオピトのみなさんのおかげ!


奥多摩駅で反省会
運よくバテレで店内席をげっとできた!ビールうまっ






























ほろ酔い気分でうとうとしながら帰路につく

--------------------

山をはじめたばかりの頃は奥多摩ばかり歩いていました。ちょうど秋になった頃で、気候的にもぴったりの季節でした。中央線沿線に住んでいるとアクセスがよい奥多摩ですが、すべての人にとってそうではないわけで、最寄駅から1時間半ほどで行ける山域があるって贅沢なことだなあと、山をはじめたばかりの後輩ちゃんを眺めがら思ったのでした。彼女も奥多摩を存分に楽しんでくれたようで、天気にも恵まれ、アテンドした側としても大満足な一日となりました。


参考タイム 鳩ノ巣駅(1:40)瘤高山(1:20)川苔山(1:10)百尋ノ滝(1:20)川乗橋
同行者 えんちゃん