平日の高水三山ハイキング
------------------
山歩きがほぼはじめてのスタイル兄さんと軍畑駅からぐるっと御嶽駅まで
このところ雨が多かったけどすっきりとよい天気
高水山に到着
岩茸石山では倉吉みやげのお団子とコーヒーでひと休み
惣岳山へ
御嶽駅に下山して玉川屋さんで絶品お蕎麦
いつも鴨汁そばを頼んでしまう
さて、次はどこに行こう
--------------------
バスを使わず駅から駅までちょうどよい距離を歩くことができ、下山後においしいお蕎麦が待っている。山を楽しく歩くのにぴったりのルートです。平日とゆうこともあり、自分たちのペースでのんびり歩くことができました。登山をはじめたばかりの頃、はじめてひとりで歩いたのがこのルートだったことを思い出しました。
参考タイム 軍畑駅(1:20)高水山(0:30)岩茸石山(0:45)惣岳山(1:30)御嶽駅
同行者 スタイル兄さん
山田の山ブログ
ひとりテントを担いで山に向かう。 過去の山行記録も記憶をたどって更新してゆく予定です。
2025年6月15日日曜日
2025年5月24日土曜日
2025.5.18 奥多摩 滝入ノ峰
東日原のヨコスズ尾根にある滝入ノ峰へ
------------------
泊まり山行の予定だったけど雨でやむなく延期
ここんとこ週末になると雨降ってばかりのような気がする
すこし天気が回復した日曜日、こんな時は奥多摩に限る
東日原バス停で下車してすぐ近くの登山口から出発
踏み跡をたどって尾根にとりつく
1時間ほどの尾根歩きで滝入ノ峰に到着
ねこちゃんの道標、すこし薄れてきてたけど健在だった!
ツツジがいっぱい咲いていた
滝入ノ峰を下ったところで登山道と合流
参考タイム 東日原(1:40)滝入ノ峰(0:30)ヨコスズ山(1:50)倉沢林道(0:20)倉沢(0:40)大沢
同行者 妹ちゃん
------------------
泊まり山行の予定だったけど雨でやむなく延期
ここんとこ週末になると雨降ってばかりのような気がする
すこし天気が回復した日曜日、こんな時は奥多摩に限る
東日原バス停で下車してすぐ近くの登山口から出発
踏み跡をたどって尾根にとりつく
1時間ほどの尾根歩きで滝入ノ峰に到着
ねこちゃんの道標、すこし薄れてきてたけど健在だった!
ツツジがいっぱい咲いていた
滝入ノ峰を下ったところで登山道と合流
またすぐ登山道を逸れて尾根の名前がついた1,289Mのピークへ
下山はこのピークから伸びる破線ルートを選択するも判然とせず
途中からは林業で使われているらしい踏み跡に助けられながら歩きました
方角は間違っていないのでどこかには下りれるだろうと・・・
大きな白いスラブ
岩稜帯
古びた赤テープ
杉林に凛と聳える巨木
わしゃわしゃと茂みを抜けて倉沢林道に下り立つ
どうやら倉沢林道で間違いなさそうです
20分ほど歩いて倉沢バス停に到着
バスが来るまで時間があったので先のバス停まで歩くことに
前日の雨で新緑が濃い緑に染まっていた
大沢バス停まで歩いてバスに乗る
---------------------
以前、登山道から強引に直登した滝入ノ峰。下部の踏み跡から歩いてみたいと思って行ってまいりました。登山口から1時間半ほどで登頂できるので、単体でというよりは途中で立ち寄る山といったかんじ。1,289Mのピークにヨコスズ山という名前がついていることをはじめて知りました。倉沢ヒノキに続く破線ルートはよくわからなかったので、機会があれば倉沢から歩いて見つけられるかチャレンジしてみたいです。
下山はこのピークから伸びる破線ルートを選択するも判然とせず
途中からは林業で使われているらしい踏み跡に助けられながら歩きました
方角は間違っていないのでどこかには下りれるだろうと・・・
大きな白いスラブ
岩稜帯
古びた赤テープ
杉林に凛と聳える巨木
わしゃわしゃと茂みを抜けて倉沢林道に下り立つ
どうやら倉沢林道で間違いなさそうです
20分ほど歩いて倉沢バス停に到着
バスが来るまで時間があったので先のバス停まで歩くことに
前日の雨で新緑が濃い緑に染まっていた
大沢バス停まで歩いてバスに乗る
---------------------
以前、登山道から強引に直登した滝入ノ峰。下部の踏み跡から歩いてみたいと思って行ってまいりました。登山口から1時間半ほどで登頂できるので、単体でというよりは途中で立ち寄る山といったかんじ。1,289Mのピークにヨコスズ山という名前がついていることをはじめて知りました。倉沢ヒノキに続く破線ルートはよくわからなかったので、機会があれば倉沢から歩いて見つけられるかチャレンジしてみたいです。
参考タイム 東日原(1:40)滝入ノ峰(0:30)ヨコスズ山(1:50)倉沢林道(0:20)倉沢(0:40)大沢
同行者 妹ちゃん
2025年4月13日日曜日
2025.4.12 高尾 城山
山頂集合でお花見ハイキング
-------------------
3人それぞれのルートで城山をめざすことに
せっかくだから妹ちゃんとも別ルートで歩くことにした
北東尾根ルートで行こうと決めて高尾駅からバスに乗って日影バス停下車
晴天の土曜日、翌日は雨予報、当然バスは長蛇の列、ぎゅうぎゅうのバスが3台・・・
平日の出勤時の満員電車となんら変わらない悲哀を感じる
日影バス停から林道に入ってどこから渡渉しようかな
お、いい渡渉点を見つけているお姉さんがいるじゃないか!と思ったら妹ちゃんだった
結局一緒に歩くふたり
ひらひら舞う山桜の花びらと新緑がきれい
城山に到着
さるさしのお豆腐屋さんで買ったおからドーナツ
みんな思い思いの山頂を楽しんでおります
お花見~
愛子ちゃんが合流してからものんびりまったり
歩いていた時間より長い時間を休憩に費やしているような気もするけど、まいっか
下りは蕨を探しながらCTの倍以上の時間をかけて林道日影線を歩く
林道から一丁平の桜が見えた
高尾駅までのんびり歩く
するさしでお豆腐と油揚げを買って帰路につく
最近のお気に入り、全国各地のSAで購入できるねぎ唐辛子がよく合います
-------------------
北東尾根ルートは地図だと破線となっておりますが、かなり歩かれているようで一般登山道となんら変わりません。トレイルランナーの方々も入っているようなので、高尾山域の他の登山道と同様に土がつるつると硬化してしまうのも時間の問題かと思われます。都心の桜はもう散ってしまいましたが、高尾の桜は満開でした。時を変え、場所を変え、何度でも季節をめぐることができるのも山のよいところのひとつです。
参考タイム 日影(1:15)城山(1:45)日影(1:00)高尾駅
同行者 愛子ちゃん 妹ちゃん
-------------------
3人それぞれのルートで城山をめざすことに
せっかくだから妹ちゃんとも別ルートで歩くことにした
北東尾根ルートで行こうと決めて高尾駅からバスに乗って日影バス停下車
晴天の土曜日、翌日は雨予報、当然バスは長蛇の列、ぎゅうぎゅうのバスが3台・・・
平日の出勤時の満員電車となんら変わらない悲哀を感じる
日影バス停から林道に入ってどこから渡渉しようかな
お、いい渡渉点を見つけているお姉さんがいるじゃないか!と思ったら妹ちゃんだった
結局一緒に歩くふたり
ひらひら舞う山桜の花びらと新緑がきれい
城山に到着
さるさしのお豆腐屋さんで買ったおからドーナツ
みんな思い思いの山頂を楽しんでおります
お花見~
愛子ちゃんが合流してからものんびりまったり
歩いていた時間より長い時間を休憩に費やしているような気もするけど、まいっか
下りは蕨を探しながらCTの倍以上の時間をかけて林道日影線を歩く
林道から一丁平の桜が見えた
高尾駅までのんびり歩く
するさしでお豆腐と油揚げを買って帰路につく
最近のお気に入り、全国各地のSAで購入できるねぎ唐辛子がよく合います
-------------------
北東尾根ルートは地図だと破線となっておりますが、かなり歩かれているようで一般登山道となんら変わりません。トレイルランナーの方々も入っているようなので、高尾山域の他の登山道と同様に土がつるつると硬化してしまうのも時間の問題かと思われます。都心の桜はもう散ってしまいましたが、高尾の桜は満開でした。時を変え、場所を変え、何度でも季節をめぐることができるのも山のよいところのひとつです。
参考タイム 日影(1:15)城山(1:45)日影(1:00)高尾駅
同行者 愛子ちゃん 妹ちゃん
登録:
投稿 (Atom)